ZEHとは「ゼロ・エネルギー・ハウス」略称です。
ZEH誕生の時代背景としては、地球温暖化ガスの排出量を削減することが世界的な課題になっていて、日本国内においても住宅の省エネルギー化は重要課題に位置付けられているからです。
住宅業界だけでなく自動車業界においてもエネルギーの転換、省エネ化が目標となり、ガソリンや軽油エンジンから電気自動車への移行が日程にあげられています。
ZEH「ゼロ・エネルギー・ハウス」とは。
住まいの断熱性能・省エネ性能を上げることで、現状の省エネ基準の住宅で消費する年間の一次消費エネルギー(空調・給湯・照明・換気)を20%以上削減することができる性能の高い住宅にして、足りないエネルギーを、太陽光発電などで創ることにより、年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする住宅のことです。

断熱性能、住まいと健康
省エネ 高効率設備器具
創エネ 太陽光発電システム
家計に優しいZEH
ZEHの家は、健康、快適で、光熱費が抑えられ家計に優しく、これからの家のスタンダードになります。
建築コストは高くなります。
建築コストが高くなると、住宅ローンの借り入れ金額が多くなり月々の返済金額が負担になります。
でも売電や消費エネルギー量が減ることによって経済的負担は生じません。
また、LIXILの建て得ならコストはゼロ円で、太陽光発電が設置できます。
自費で設置をされても「10年間は売電料金が高いので一定の収入が見込まれます。
売電収入は金融機関によっては所得としてみなしてくれます。」
建て得「実質0円で太陽光発電を設置」
ZEH 目標公表資料
弊社は、2025年 までに ZEH(ネ ット・ゼロ ・エネルギー・ハウス)普 及 率 を80%以 上 とします。エコデザイン株式会社の2025年までの ZEH 普及目標を公表します。
「ZEHの周知・普及に向けた具体策」 自社ホームページやイベント広告での告知に加え、自社の家づくりセミナーなどで ZEH の詳細内容説明を行い、 ZEH の周知・普及に向けて取り組んでいきます。
「ZEHの普及にむけた具体策」
弊社の施工エリアに即した ZEH の基準をクリアできる仕様の建物を標準仕様とし、お施主様の要望と 予算に合わせて提案できるようにしていきます。
また、社内で定期的に勉強会を開催し、ZEH に関する技術や普 及の検討を行い、関連する人的意識の向上に取り組みます。
年度 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 |
実績 | 実績 | 実績 | 実績 | 目標 | 目標 | 目標 | |
新築着工数 | 3軒 | 4軒 | 4軒 | 4軒 | 5軒 | 5軒 | 5軒 |
目標 | 30% | 25% | 50% | 50% | 60% | 80% | 100% |
ZEH率 | 0% | 25% | 50% | 50% |