地震活動期の今、大きな災害からご家族の命と財産を守る。
「いい家」の最大の条件でもある耐震性能に優れている住宅を、だれもが同じようにつくるようにするのには、どのようなルールを定めればいいのでしょか。
一つは、耐力壁は量とバランスを考えることです。
留意点は、耐力壁をバランス良く配置することです。量をいたずらに確保するだけでは十分ではありません。配置のバランスを欠くと、耐力壁の少ない部分に力が集中し、建物にねじれが生じて倒壊します。
もう一つが上下階の柱、耐力壁の連動性を持たせることが大切です。この連動性を持たせることのできる割合を、直下率と呼びます。
必要な量の耐力壁をバランス良く配置すること、そして柱と耐力壁の位置に上下階の連動性を持たせること、この2つをルール化することで、耐力性の確保された「いい家」をだれもが同じように設計できます。つまり設計者によるバラツキを抑えることができ、設計の標準化ができあがります。
エコデザインでは、すべての家づくりにおいて標準化された範囲で設計プランを行います。