空庭のある家「SORANIWA」 亀岡市K様邸
余分な飾りのない家

日本の豊な四季と日々変わる天候を、居ながらにして楽しめる家
家の中心に大きな吹き抜けの中庭を造ることにしました。
雨が降れば雨を感じ、晴天ならその採光を感じ、春はすがすがしい風を、夏にはまぶしい太陽を、秋にはたそがれを、冬には雪の降る風景を感じる家。
その中庭のある家を、私たちは、空庭「SORANIWA」と名付けました。
ご要望は、「居ながらにして家の外の気配を感じたい」「しかしプライバシーは守りたい」
そして「あくまでも外観は、ガルバリウム鋼板でシンプルにしたい」と言う事でした。

リビングは小上がりの食卓と対面キッチンで座の食卓。
キッチン横には居間とつながっています。
外観からは想像ができませんが、家の何処に居ても四季が感じられる中庭が覗えるとても明るい空間です。

サッシは天井の高さと同じで、二階の吹き抜けにつながり開放的です。
リビング床は、45cmのタイル張りで施主のこだわりが伝わります。

床のタイルとオーダーのサッシ、ガルバリウムの外壁がシンプルで印象的です。
居間のサッシをあけると中庭とつづき、リビングと同色のタイルの床が広がりを演出します。
古民家風新築「丹波庵」 京丹波町U様邸

町の中の暮らしから「田舎暮らしを古民家で」と考える方がおいでになるのですが、程度の良い古民家も数少なく、例えあったとしても地域的、物理的条件が合わないなどで、お客様のご要望を実現できないことがありました。そして考えましたのが新築古民家「丹波庵」でした。新築で古民家の味わいを満たすことが出来る建物です。
気に入った地域で田舎暮らしをして、その地域「田舎」の味わいや景観財産を傷つけることの無い物件です。寄棟のタイプの丹波庵です。
外観は、塗り壁で真壁で柱が現しです。
腰壁も無垢材の杉板にオスモカラーの塗装を施しました。
内装は、左官塗り壁で天井は勾配になっていて解放感がなります。
梁は現し梁で、天井や床まで完全な無垢材に囲まれています。
一部の梁は新築を建てる前の解体した家屋のものを使用しています。
古さにこだわりました。
玄関引き戸は無垢材で造作した木の建具
玄関を入れば障子の建具と、竹天井でどこか懐かしい空間です。
自然素材をふんだんに使用した家は、人にも環境にも優しい住宅です。
シンプルな切妻の家 福知山市N様邸
南向きの屋根には太陽光パネルが太陽に照らされる。
屋根付きの広いインナーバルコニーは、雨天も安心をして洗濯物が干せます。
畳に座る「座」の食卓
ゆったりした食事の時を過ごしたいとご主人のこだわりでつくりました。
家族団欒の食事を楽しむことが叶えられました。
お子様は、小上がりでお母さんの顔が見える所で宿題をする。
わからないところはお母さんに聞くことも出来ます。
お父さんには明日の仕事も頑張ってもらう感謝の意味もこめて、書斎を造ってみました。
書斎サッシの外は、雨天の物干し場のインナーバルコニーがあります。
大きなバルコニーのある家 南丹市S様邸
屋根下の余裕のインナーバルコニーで雨天を気にせずに洗濯物を干すことが出来ます。
屋根には太陽光パネル、給湯時にはガスで発電するエネファームを設置したW発電の家です。
リビングの前には、日射を考えて落葉樹のハナミズキを植えてみました。
外構工事:オープンなエクステリアですが、インターホーンは防犯対策で門に設置しました。
外出時の突然の雨も安心
南向きの広い屋根の有るバルコニーは洗濯物を安心して干すことが出来ます。
建物デザイン上もダイナミックで良い仕上がりになりました。
ペットと暮らす家
階段横には、ペットのトイレとリビングに通じるペットトンネル「ドア」
ペット専用トイレの壁・天井は、湿気の防止を考えてキッチンパネルで施工、トイレグッツの棚も上部に設けました。
ペットが大好き
玄関収納の横にはペット階段、ペットのための吹き抜けを抜けて2階へ、2階のペット階段を上ればキャットウォークの梁がペットを迎えます。
ペットもこの家で大満足「幸せ?」なのでは…
施主様のこだわり
熱帯魚の水槽を設置して、関連の道具等を見えないように収納したいとご主人の希望。
扉を壁面、水槽面、天板と凹凸のないように施工致しました。
扉面材を建具メーカーから取り寄せ、小口面も同テープで施工しました。
上部扉には照明器具を、下の扉には水槽浄化、酸素ポンプを格納して有ります。

レトロなスイッチ、「パチンパチン」という音と感触がなんともいえないこだわりで、ゆずれないポイントの一つです。
スイッチパネルもサッシ同色に塗装を施しました。
些細なこだわりですが、客様のこだわりを大切に致しました。
モノトーンの色彩
床はホワイト、建具はダークブラウンのモノトーンの色彩を天井の梁で、一層際立たせています。
床の巾木材は、壁面の底目仕上げで梁と同色塗装で仕上ました。
アイランドキッチン
キッチンはどの方向からも動線がつながり、使いやすいアイランド型です。
その横には、折れ戸タイプのサッシを採用、開けば大きく開口出来て外へとつながります。
北向きを最大に活用した家
北向きの敷地を生かしたプラン
全ての部屋が裏側の南向きに開口を設けました。
ベランダと、屋根の軒で太陽の恵みをコントロールしたエコな家。
サイディング:キューブ型の家をサイディングの色分けでアクセントをつけました。
書斎:ご主人は書斎「隠れ家」をご希望2帖ですが夢がかなえられる。
南面には大きな開口を設け、太陽の恵みを多く取り入るようにしています。
夏の厳しい日射はベランダと軒で遮り、冬の日射は太陽高度が低く部屋に取り入れられるように工夫しました。
お問合せ資料請求はこちらから
資料請求
お気軽にお問い合わせください。
一切の営業はいたしません。